オリンパスOM-D 掲示板(OLYMPUS デジタルマイクロ一眼カメラ OM-D E-M5)
|
- 日時: 2012/03/29 00:05
- 名前: オリンパスOM-D 掲示板
- (*)オリンパスのデジタル一眼「オリンパスOM-D」
(NEWSポストセブン 2012.3.28) ttp://www.news-postseven.com/archives/20120328_97544.html
2012年3月31日発売のデジタル一眼「オリンパスOM-D」(E-M5のボディ予想実勢価格約10万円)を、ネット文筆家の奈良 巧氏が、発売前に1週間試用してみた。最大の特徴は、なつかしの銘機「OMシリーズ」と酷似していることだという。以下は、奈良氏の報告だ。 *** ご存じの方も多いとは思うが、「オリンパスOM-D」は屋台骨の傾きまくった、いやぽっきり折れたオリンパスという会社の中でも、ただひとつ光る希望のようなマシンだ。経営陣が大迷走の会社でも、現場が頑張ればちゃんとした製品が打ち出せる。こういう奇跡のような事態が起きていることを教えてくれる。 最大の特徴は、なつかしの銘機「OMシリーズ」と酷似していること。これは、この製品に昔からのカメラファンが興味を持ついいフックになっている。 しかし、当たり前だが、製品の内容は新旧ずいぶんと異なる。 昔の「アナログ一眼レフ」はフィルム面の前にミラーがあり、レンズを通して入って来た光を真上に上げ、そこにある5角形のプリズムで上下左右の正しい画像にして、ファインダーに表示をしていた。 最新の「デジタル一眼」は、ミラーが無い。フィルムも無い。そのかわりにフィルムの部分には「撮像素子」がどーんと居座っている。 この「撮像素子」に入って来た光は、デジタル信号に変換されるわけだが、このデータが、ファインダー部分の中にある、切手より小さい液晶画面に表示されて見ることができるのだ。 最新のデジタルカメラにはこの「ファインダー」が無いものが多く、両手を突っ張ったような姿勢で本体背面の液晶を見ながら撮影しなくてはいけなかったのだが、これが老眼気味の眼には辛かった。 この「液晶ファインダー」がまるで昔の光学ファインダーを覗いているようなイメージで使える。これが「OM-D」最大の美点だ。 筆者所有のデジカメの液晶ファインダーは20万ドット程度だった。「OM-D」のファインダーは本体背面の液晶の真上に鎮座。なんとこの「覗くファインダー」は144万ドットある。 もう、デジタルのファインダーか、アナログのファインダーかの違和感が消滅している。そこまで、デジタルが進化したわけだ。 唯一、気になったのはバッテリーの持ちだ。試用機だけの問題かもしれないが、ルミックスなどに比べて明らかに持ちは悪い。しかも電池マークが「満充電」マークになっていても、1時間も撮影をしていたらいきなり「最低充電量」マークに落ちていたこともあった。 販売当初にその不良が解消されるかどうか、その部分は注視したほうがいいだろう。現状のままだとしたら、バッテリーは2個所有して、常に満充電のバッテリーを持って歩くべきだ。 また、レンズキットとなっている12?50mmズームレンズ(予想実勢価格3万円弱)のマクロ性能は抜群だ。暗くてばかでかいレンズではあるが、ルミックスユーザーの筆者も単体購入をしたいと考えている(レンズマウント共用なのでルミックスでも使える)。
------------------------------
(*) 「オリンパスOM-D E-M5」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0073A1E3M/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0073A1E3M
< オリンパスOM-D E-M5 特徴> 「名機OMシリーズ譲りの小型軽量、マグネシウム合金ボディで防塵・防滴性能をプラス」直線を基調としたデザインは「OM」の一眼らしいスタイルと凝縮感を受け継いでいます。マグネシウム合金の筐体は、ボディーに高い剛性を与えています。カメラ上部もマグネシウム合金製で、アルミ製の底部とあわせて、高い質感と強度を両立しています。高い信頼性のみならず、カメラ好きの方々の所有欲を満足させる、上質さを大切にしました。各所にシールドを施したボディーは、防塵・防滴構造となっており、雨天や砂塵といった、厳しい環境下での撮影を可能にしています。「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を装着すればボディー、レンズともに防塵・防滴構造となり抜群の信頼性を誇ります。また、防塵・防滴型のフォーサーズアダプター「MMF-3」を使えば、フォーサーズシステム規格に準拠した12本の防塵・防滴レンズを最大限に活用することができます。 「1605万画素 新Live MOS センサーと画像処理エンジン「TruePic VI」により高画質・高感度」1605万画素の新しいLive MOSセンサーと画像処理エンジン“TruePic VI”を搭載し、画質をさらに向上。卓越したノイズ抑制力により静止画撮影の最高感度はISO25600に達します。ダイナミックレンジも拡大し、低輝度から高輝度まで忠実に再現します。高い解像感と優れた色再現性も備え、オリンパスのデジタルカメラで最高の画質を提供します。「多彩な撮影条件をリアルタイムに確認できる高画質・高機能の電子ビューファインダーを内蔵」144万ドットの高精細液晶と優れた光学設計で、いかなる条件でも安定した画を確保します。明るさ・色などの各種設定はファインダーの中で確認・変更できるので、ファインダーから目を離すことなく撮影に集中できるよう、操作性にも工夫がこらされています。 「世界初の5軸対応手ぶれ補正機能を搭載し、静止画・動画で効果的に手ぶれを補正」従来は、ヨー・ピッチという2つの回転運動に対応した1軸の補正機構を持っていました。これに対し「OLYMPUS OM-D」はヨー・ピッチに加え、水平の並進・垂直の並進・ロールの合計5種類の手ぶれに対応した、世界初の5軸手ぶれ補正機能を備えています。また、ファインダーの像ぶれや動画撮影中のぶれにも対応します。「世界最高速のオートフォーカス「FAST AF」システムに3Dトラッキングで動体追尾性能も向上」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0073A1E3M/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0073A1E3M
------------------------------
(*)おすすめの家電製品やオーディオ製品やカメラの新商品(口コミ,比較,価格,お取り寄せ通販)の掲示板 http://makingsense.sakura.ne.jp/cgi-bin/audio/patio.cgi
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ <写真用品のハクバストア> http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/0f2a51a4.3bc88d85.0f2a51a3.6aa63d5b/
カメラの本革ボディケース(ボディスーツ)やカメラバッグなど掘り出し物が。。 その他、デジタルカメラ用液晶保護フィルム、レンズキャップ・レンズフード、レフ板・ストロボ用品、撮影ボックス用品、折りたたみ液晶シェード、カメラグリップ、ブラケット&フリープレート、レリーズ、バックスクリーンなどの撮影用品も。 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
オリンパスOM-D E-M5
- [1332947147-1.jpg]
[1332947147-2.jpg]

|
|