このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
怒鳴る怖いの上司の対処法
日時: 2018/01/11 01:38
名前: 怒鳴る怖いの上司の対処法

(*)ビジネススキルとキャリアアップの情報掲示板
http://makingsense.sakura.ne.jp/cgi-bin/business/patio.cgi
ビジネス、経済、投資、マーケティング、マネジメント、経営戦略、キャリアアップ、ビジネススキル、仕事術、就職活動、転職、役立つ資格の掲示板

------------------------

怒鳴る怖いの上司の対処法
(2018.1.10 ゲンダイネット)


 あなたの周りに、すぐに怒鳴る上司はいないだろうか。普通の人であれば、大声で叱られればかなりのストレスであり、萎縮してしまうこともあるだろう。その後も動揺が続けば、仕事に差し障りも出て悪循環にもなりかねない。そんなとき、どう対処したらいいのか、キャリアコンサルティング技能士の松下 純子さんに話を聞いてみた。

・上司の怒りのタイプを判別する
 自分が怒鳴られた場合、どうやってその場を持ちこたえたらよいのだろう。その上司の声が、どう聞こえるかで対処を変えるといいと松下さんはいう。
 
1)怒りに任せた声、ヒステリックな声

 2)怖いけれど、怒りではなく叱りつける=育てる意識が感じられる

 「1)の上司は、自分のストレスを部下にぶつけることで発散する、情緒面で問題のあるタイプです。感情の波が荒れている間は、正論で返しても逆効果ですので『丁重に謝る』ことが基本です。ヒステリックな人は、自分の感情に振り回される気が小さい人ともいえます。弱い犬ほどよく吠える心理です。耐えているときは、小さな犬をイメージするとよいでしょう」(松下さん)

 相手が怒鳴るのは器が小さいから……じっと怒りのピークが過ぎるのを待とう。

 「2)の場合も、『謝る』ことは基本ですが、あわせて話にしっかりと耳を傾けることが大切です。このタイプは分かりやすい単純思考の傾向が強く、素直に謝る、教えを乞う姿勢をすることで対応が変わります。よい人間関係を築くことができるかもしれませんね」(松下さん)

 この手の上司の場合は、こちら側が下手に出ることで気分がよくなり、怒鳴ることから通常のお説教モードに変わるかもしれない。

・隙をつかれないように気を付けよう
 怒られる時間が長びく場合、自分にも隙があるかもしれないという。

 「どちらのタイプも、途中で遮ったり、言い訳をすれば逆に怒りが長引きます。また、怯えていると、威圧したくなる気持ちが増長されることもあります。ですので、しっかり謝った後は、顔を上げて凛と背筋を伸ばした姿勢を心がけましょう。胸を張った姿勢をとると、脳内からアドレナリンやテストステロンといった活性化のホルモンが出て、自分の気持ちに強さが生まれるいう調査結果もあります。2分以上続けることが効果的です」(松下さん)

 背骨をまっすぐにすることで、自尊心が守られ、気持ちを強く持てるホルモンが出ると松下さん。きっちり謝ることで、悪夢のような時間も短縮したいものである。

・ピタリと怒鳴るのを止めさせるには
 上司が短時間で冷静になってくれるようなテクニックはないか、さらに聞いた。

 「怒鳴られる理由はケースバイケースであり、万人に当てはまる手段はないかもしれません。相手の目をじっと見る、泣き出すなどの手段は一つの選択肢ですが、真逆の効果を及ぼす可能性(さらに怒らせる、仕事の場で相応しくないとマイナスになる等)もあります。対策として、日頃からその上司はどっちのタイプで、どのような状態だと怒りが早く収まるのかを観察しておきましょう」(松下さん)

 その前に怒鳴られないよう、仕事上のミスを減らす努力をするのはいうまでもないが、パターンを見つけ出しておくのも、長い付き合いの中では必要なことかもしれない。

・隙をつかれないように気を付けよう
 怒られる時間が長びく場合、自分にも隙があるかもしれないという。

 「どちらのタイプも、途中で遮ったり、言い訳をすれば逆に怒りが長引きます。また、怯えていると、威圧したくなる気持ちが増長されることもあります。ですので、しっかり謝った後は、顔を上げて凛と背筋を伸ばした姿勢を心がけましょう。胸を張った姿勢をとると、脳内からアドレナリンやテストステロンといった活性化のホルモンが出て、自分の気持ちに強さが生まれるいう調査結果もあります。2分以上続けることが効果的です」(松下さん)

 背骨をまっすぐにすることで、自尊心が守られ、気持ちを強く持てるホルモンが出ると松下さん。きっちり謝ることで、悪夢のような時間も短縮したいものである。

・ピタリと怒鳴るのを止めさせるには
 上司が短時間で冷静になってくれるようなテクニックはないか、さらに聞いた。

 「怒鳴られる理由はケースバイケースであり、万人に当てはまる手段はないかもしれません。相手の目をじっと見る、泣き出すなどの手段は一つの選択肢ですが、真逆の効果を及ぼす可能性(さらに怒らせる、仕事の場で相応しくないとマイナスになる等)もあります。対策として、日頃からその上司はどっちのタイプで、どのような状態だと怒りが早く収まるのかを観察しておきましょう」(松下さん)

 その前に怒鳴られないよう、仕事上のミスを減らす努力をするのはいうまでもないが、パターンを見つけ出しておくのも、長い付き合いの中では必要なことかもしれない。



------------------------------


・「私の事典」
http://d.hatena.ne.jp/mydictionary/

・「意味」
http://wakeariblog.wordpress.com

・「癒しの動画 おすすめチャンネル」
http://goo.gl/U5qKJ4
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧