このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
花粉症 掲示板
日時: 2012/01/16 00:50
名前: 花粉症 掲示板

(*)花粉症 - Wikipedia
花粉症とはI型アレルギーに分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである。日本の場合はスギ花粉が抗原となる場合が多い。
主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみとされ、一般に花粉症の4大症状と呼ばれる。耳鼻科領域においては、目のかゆみを除外したものを3大症状と呼んでいる。


(*)「花粉症特集」(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun.html
花粉症Q&A集

【総論】
Q1. 花粉症の正体って一体なんですか。
  花粉症の正体は、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応です。体の免疫反応が、花粉に過剰に反応して花粉症の症状がでるのです。

Q2. 花粉が鼻や目にはいると、どうして花粉症の症状がでるのですか。
  体が花粉を外に出そうとするために、「くしゃみ」で吹き飛ばしたり、「鼻水」「涙」で花粉を洗い流そうとしているのです。

Q3. どんな花粉がいつ飛んでいるのですか。
  関東地方では、2月から4月はスギ花粉、4月から5月はヒノキ花粉、6月から8月はカモガヤなどのイネ科花粉、8月から10月はブタクサやヨモギなどの雑草類の花粉が主として飛散します。また、北海道と本州の一部では4月から6月にかけて口腔アレルギー症候群と関連の深いシラカバが飛散します。地域によって飛散する花粉や時期が異なりますのでガイドライン(PDF:7,563KB)などで花粉カレンダーを確認ください。(参考:コメディカルが知っておきたい花粉症の正しい知識と治療・セルフケア)

Q4. スギ花粉症は日本にしかないのですか。
  スギは日本特有の木です。スギは中国の一部にもありますが、その数は日本と比べると少なく、スギ花粉症が問題となっているのは、ほとんど日本だけだと考えてよいでしょう。

Q5. 花粉飛散量は年々増えているのですか。
  スギ花粉の飛散量は年によって大きく変動しますが、近年、戦後に植えられたスギの木が大きく成長し、潜在的な花粉生産能力が高い状態になっています。また、気象の温暖化の影響で花粉は多く産生されるようになっているとも言われています。
スギ花粉飛散を減少させる方策として、花粉の多い木の抜き伐りや花粉の少ないスギへの品種改良の取り組みが行われています。

Q6. 花粉症の患者さんはどのくらいいるのですか。
  日本において花粉症を有する人の数は、正確なところ分かっていませんが、全国的な調査としては、全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした2008年(1月〜4月)の鼻アレルギー全国疫学調査(馬場廣太郎、中江公裕:鼻アレルギーの全国疫学調査2008(1998年との比較)−耳鼻咽喉科医とその家族を対象として−Progress in Medicine 28(8):145-156.2008)において、花粉症を有する者が29.8%であったとの報告があります。他にダニなどが原因で起きる一年中のアレルギー性鼻炎も増加していることが示されていますが、増加している原因は、花粉飛散数が増加していることに加えて、いろいろな環境の変化の影響も考えられますが、十分に確認はされていません。

Q7. 花粉症と間違えやすい疾患は何ですか
  花粉症は季節的にも風邪の流行する時期に重なります。このため、発症の初期ではくしゃみ、鼻水が症状として同じことがあります。また急に悪化した他の鼻疾患たとえば慢性副鼻腔炎(蓄膿症)などとの鑑別が必要になります。

Q8. 小児花粉症は増加したと言われますが、有病率はどの程度ですか。
  全国を対象にした疫学調査が2002年に全国を対象として疫学調査が行われ、15歳以下の小児の花粉症は10.2%で、0-2歳が0%、3歳から5歳が4.5%、6歳から9歳が10.5%、10歳から12歳が12.1%、13歳から15歳が15.1%でした。2008年の調査報告(Q6と同じ)では0−4歳で1.1%、5−9歳でスギ花粉症は13.7%、通年性アレルギー性鼻炎はそれぞれ4.0%、22.5%とされています。これら小児スギ花粉症は増加していると考えられています。

Q9. 花粉症があると口の中が痒くなることがあるといわれたのですが、本当ですか。
  口腔アレルギー症候群といわれ、別名、果実野菜過敏症とも言われています。その名前のとおりある種の果物や野菜を食べると口の中が痒くなるのです。多くはシラカバ花粉症の方に頻度が多いのですが、他のイネ科花粉症やスギ花粉症でも報告されています。最も多い果物はリンゴとサクランボです。

【花粉症の予防】
Q10. 花粉症になりやすい人はいるのですか。
  花粉症以外のアレルギー疾患をもっている方や、家族の方が何らかのアレルギー疾患を持っている人は、それのない人に比べて、花粉症になりやすいと考えられています。

Q11. 今は花粉症ではないのですが、今後花粉症にならないためにはどうすればよいのですか。
  大量の花粉に出会うと、体が花粉に対する抗体を産生する可能性が高くなります。スギに対する抗体をたくさん産生すると、何らかのきっかけでスギ花粉症を発症しやすくなります。また、これまで軽症で花粉症であることに気がつかなかった方も、花粉を鼻からたくさん吸い込んだり、目に入ったりすると、花粉症の症状が強くなります。花粉になるべく接しないことは重要なことです。

(1) マスクは効果がありますか。
  マスクは、花粉の飛散の多いときには吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を少なくさせる効果が期待されています。
また、花粉症でない方も、花粉を吸い込む量を少なくすることで、新たに花粉症になる可能性を低くすることが期待されていますが、風が強いと鼻の中に入る花粉はマスクをしていても増え、効果は減弱するといった報告もあります。マスクをしていても完全防備にはならず、過大に信用は禁物です。

(2) うがいは効果がありますか。いつ行うのがいいですか。
  鼻の粘膜には線毛があり、粘膜の上の異物を輸送します。うがいは、のどに流れた花粉を除去するのに効果があります。
外出から帰ってきたら、かぜの予防にもなりますので、うがいをしましょう。

(3) 洗顔は効果がありますか。いつ行うのがいいですか。
  花粉が人間に付着しやすいのは表面に出ている頭と顔です。外出から帰ってきたら洗顔して花粉を落とすと良いでしょう。

(4) 洋服の服地はどのようなものがいいのですか。
  洋服に花粉がついてしまうので、花粉飛散している時の外出時には毛織物による上着やコートは避けたほうが良いでしょう。表面がすべすべした綿かポリエステルなどの化学繊維のものには花粉が付着しにくく、付着した花粉を吸い込む量を減らすことが期待されます。

(5) めがねは効果がありますか。
  メガネは花粉の飛散の多いときには、目に入る花粉を2分の1から3分の1まで減らすことができますが、眼の症状をどの程度弱くすることができるのかは明らかではありません。

(6) その他予防方法を教えてください。
  花粉が人間に付着しやすいのは表面に出ている頭と顔です。頭の花粉は、帽子などで避けることが可能です。


【花粉症の症状がでたら】
Q12. 花粉症の診断はどうやってするのですか。
  花粉症の診断の多くは、花粉飛散時の症状の有無と血液中にある花粉に対する抗体の存在で診断されます。さらに、耳鼻咽喉科では鼻の粘膜を直接みて、アレルギーの反応を観察します。

Q13. 早く治療すると、どのようなメリットがあるのですか。
  花粉症の症状が起こりはじめたごく初期では、鼻粘膜にまだ炎症が進んでおらず、この時期に治療を開始すると粘膜の炎症の進行を止め、早く正常化させることができるため、花粉症の重症化を防ぐことができます。

Q14. 花粉症の症状がでたらどの病院に行けばいいですか。
  ひどい鼻の症状がある場合は耳鼻咽喉科、目の症状がひどい場合は眼科をおすすめします。内科、小児科、アレルギー科などでも診療が受けられます。

Q15. 花粉症がひどくならないためには、普段の生活の中で何に注意すればいいですか。
  一般的な注意事項として、睡眠を良くとること、生活習慣を保つことは、正常な免疫機能を保つために重要です。風邪をひかないこと、お酒の飲みすぎに気をつけること、タバコを控えることも鼻の粘膜を正常に保つために重要です。

Q16. 花粉症の人がかかりやすい病気はありますか。
  花粉症はアレルギーの病気なので、同じアレルギーである喘息や通年性のアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などになりやすいと考えられています。

Q17. 花粉の季節でなくても花粉症の症状がでることがありますか。
  スギ・ヒノキ花粉症では2月から5月以外に10月から11月にごく少量の飛散があって軽い症状が出ることがあります。イネ科の花粉症は6月から8月、ブタクサの花粉症では8月から10月に症状が出ますが、そのほかの季節で鼻の症状が出るときには花粉症以外の鼻炎も考えられます。

Q18. 花粉症に効くといわれているものの効果を教えてください。
  花粉症関連グッズはマスク、メガネのほか様々なものが出されていますが、実際に花粉症の症状を良くするというデータは、充分にないのが現状です。

(1) お茶は効果がありますか。
  甜茶ポリフェノールはアレルギーで生じるヒスタミンの作用を和らげる効果があると言われますが、実際の患者さんでの効果は不明です。

(2) ヨーグルトは効果がありますか。
  腸内細菌を変化させると体内の環境がアレルギーを抑えるようになると考えられています。しかし、ヨーグルトを毎日食べるブルガリアの人でもアレルギーの病気はありますので、花粉症を完全に治すことは難しいかもしれませんし、実際の効果の程度は不明です。

(3) 鼻の穴に塗るクリームは効果がありますか。
  鼻の穴に塗るクリームには薬効成分は入っていませんので、花粉症自体を治す効果はありません。しかし、花粉が粘膜にくっつく前に、クリームがブロックする効果はあると考えられます。ただ、効果は十分に明らかになっているわけではありません。

(4) 衣類の静電気防止スプレーは効果がありますか。
  毛織物以外の衣類にはほとんど花粉がつきませんが、例えば毛皮のコートなどにスプレーをすることは効果が期待されます。


【花粉症の治療について】
Q19. 花粉症にはどんな治療法がありますか。
  花粉症の治療には、医療機関で行う薬物療法、手術治療、減感作療法があります。しかし、治療を行うことと平行して、自らが花粉の暴露から身を守ることが前提となることはいうまでもありません。

Q20. 花粉症の治療にはどのくらいお金がかかりますか。
  3割負担の方の場合は、初診で検査を行うには6000円がかかります(ただし、特定機能病院の場合は、さらに加算があります)。さらに次の診療からは、毎回再診料などがあり、薬剤(経口薬、点鼻薬、点眼薬など)を2ヶ月使用し、それでワンシーズン6000円程度になります。つまり、その方の重症度により異なりますが、初めての年ではトータルで12000円から17000円程度、次の年からは(再診扱いで追加検査を行わない場合)7000円から12000円程度の負担になります。

Q21. 花粉症の薬の副作用を防ぐにはどうすればいいですか。
  自分がどのような薬剤でどのような副作用を生じるかは前もって分ることは難しいと考えますが、ご自身の症状、生活様式、職業なども先生にお話しし、なるべく副作用の少ない薬を選択してもらうようにしましょう。

Q22. 花粉症は完治できるのですか。
  現在、完治の可能な治療法は減感作療法(抗原特異的免疫療法と正式には言われます。)だけです。しかし、現在の治療法では、完治する率は決して高くありませんし、また副作用の問題や治療に長い期間がかかるため、現在も新しい減感作療法の研究が進められています。

Q23. 新しい花粉症の薬は研究されていますか。
  細胞の中の情報伝達などをコントロールする薬剤などの研究や、アレルギーの原因となる蛋白に対する抗体等が花粉症治療に応用できるか、といった新しい治療法の研究が進められています。

Q24. 花粉症の治療で舌下免疫療法というのを聞くのですが、どんな治療法ですか。
  通常の医療で行われていた免疫療法、いわゆる減感作療法は皮膚への注射により原因の抗原エキスを体内へ入れます。この舌下免疫療法は口の中で舌の下、舌下に抗原エキスを入れて、花粉症の症状を根本から少なくさせようとする根本的治療法です。厚生労働省の研究班で医師主導の臨床試験が行われ、保険診療として広く使えるかどうかの治験も始まっています。



------------------------------

(*)「各地の花粉情報」( ウェザーニュース)
http://weathernews.jp/pollen/html/whole-country.html
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 東京 埼玉 神奈川 栃木 茨城 群馬 千葉 新潟 富山 石川 長野 福井 岐阜 静岡 愛知 山梨 三重 滋賀 大阪 京都 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 札幌 仙台 東京 さいたま 千葉 横浜 川崎 静岡 名古屋 京都 大阪 堺 神戸 広島 北九州 福岡



------------------------------

<花粉対策グッズ「ポレノン」>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VA8HC6/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B001VA8HC6

「ポレノン」は、花粉などのアレルゲンを、ペクチンで吸着しDNAで集めて固めてしまう新しいコンセプトの花粉対策スプレーです。鼻や口や目の周りの花粉をブロックバリアします。
マスクも不要なので、マスク装着が息苦しくて苦手な方には特におすすめです。

[1326642631-1.jpg] [1326642631-2.jpg]
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧

花粉症に強い体に ポイントは鼻呼吸 ( No.1 )
日時: 2012/01/16 00:52
名前: 花粉症 掲示板

花粉症に強い体に ポイントは鼻呼吸 (日本経済新聞朝刊 2012年1月8日付)

 鼻ではなく口で呼吸している人は意外に多い。口呼吸だと、細菌やウイルスへの抵抗力が弱まり、アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などのアレルギー疾患を悪化させると専門家は警告する。

 「花粉症シーズンは、マスク、ゴーグルを着用して出勤する毎日だった」。東京・杉並在住の会社員、佐藤栄介さん(41、仮名)は、子供の頃から重度の花粉アレルギーだった。毎年春先になると、鼻水や目のかゆみに苦しんできたが、1年ほど前から急に症状が出なくなったという。その理由として考えられるのが医師に勧められて始めた鼻呼吸によるアレルギー体質の改善だ。今年ももうすぐ花粉症の季節がやってくるが、「もう薬も必要ないし、花粉も怖くない」と笑顔で話す。

 佐藤さんのように、子供の頃からアレルギー疾患を患う人は多い。文部科学省の調査(2011年度)によると、全国の小学生のうち、アレルギー性鼻炎など鼻の病気を持つ者の割合は12.5%。ぜんそくだと4.34%と過去最多だった。どうして増加傾向が続くのだろうか。

 「日本でアレルギー患者が急増する最大の原因は、口で呼吸する人が増えているから」。こう話すのは西原研究所(東京・港)の西原 克成所長。幼児期に鼻呼吸の訓練にもなるおしゃぶりを早い時期にやめてしまうため、口で呼吸する癖が付く人が増えていると指摘する。

 西原所長のもとにはぜんそくや花粉症などに悩んで来院する人が後を絶たない。大半は佐藤さんのように口で呼吸する人だ。鼻呼吸を習慣付けるだけでアレルギー体質が改善するケースも少なくない。

 東邦大学医療センター大橋病院の大木 幹文准教授は「鼻孔(びこう)にある粘膜や繊毛が、アレルギーを引き起こす空気中の細菌やウイルスをきれいに除去してくれる」と説明する。さらに、唾液や喉の奥の扁桃(へんとう)でつくられる白血球の働きで、体内に細菌やウイルスが入るのを防いでくれるという。

 口には異物を取り除く粘膜も繊毛もない。空気中の細菌やウイルスは除去されないまま扁桃を直撃、免疫力の低下を招く。取り込まれた異物は体内を巡り、細胞に炎症を引き起こす。「炎症が気管に現れたのがぜんそくで、皮膚に出たのがアトピー性皮膚炎、目や鼻に出るのが花粉症」(西原所長)というわけだ。

 特に花粉症の場合、鼻詰まりが起こると鼻呼吸ができなくなり、口呼吸に頼る傾向が強まる。こうなると、花粉症の症状が悪化する「アレルギー疾患の悪循環」を招く。花粉症シーズンが始まる前に鼻で呼吸する習慣を身に付け、対策を取るようにしたい。

 鼻が詰まっていて鼻呼吸しづらい人には、まず、鼻の通りを良くするためにステロイド点鼻薬を使う。ステロイド剤というと副作用を心配する人も多いが、「使用方法や量を守り、正しく使えばステロイド剤は最も有効」と大木准教授は指摘する。気道を広げて呼吸しやすくする鼻孔拡張テープを活用するのも一つの手だ。

 鼻詰まりを解消して鼻呼吸ができるようになれば、とにかく鼻で呼吸する習慣を付ける。昼間は意識して口を閉じ、鼻だけで呼吸するよう心掛けよう。口を空けずに済む癖が付くよう、定期的にガムをかむのもいい。

 昼間に鼻で呼吸する習慣が身についても、寝ているときは無意識のうちに口呼吸になってしまう人も多い。睡眠時は薬局で売っている紙製の粘着テープを、閉じた唇の上から貼って口が空かないようにするのも有効な手段だ。使い慣れないうちは気になって眠りの妨げにもなるが、1週間程度使い続ければ、徐々に効果が出てくるようだ。

 自分の呼吸が正しいかどうかは意外と分かりづらいもの。テレビを見たり考え事をしたりしているときに口が半開きになっている人は、口呼吸している可能性が高い。

 個人差もあり、鼻呼吸に切り替えただけで花粉症の悩みから解放されるわけではない。ただ、誰でも気軽に見直せる習慣だけに、アレルギーに苦しんでいる人は、まず、鼻呼吸か口呼吸かをチェックすることから始めてみよう。
メンテ
早めに花粉症に手を打とう!薬の上手な活用法 ( No.2 )
日時: 2012/01/16 00:53
名前: 花粉症 掲示板

早めに花粉症に手を打とう!薬の上手な活用法
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120112/dms1201120811001-n1.htm

 花粉症は早く制した方がいい。例年、医療機関では1月になると花粉症患者の受診が始まる。今シーズンは昨年に比べて花粉の飛散量が少ないと予測されているとはいえ、シーズンに突入して症状がひどくなる前に手を打ちたい。薬局でも手に入りやすくなった一般用医薬品(OTC)をどう活用すれば良いのか。専門医に話を聞いた。

 ■クシャミ5回で…

 花粉症やアレルギー性鼻炎の人は約3910万人と推計され、そのうち約8割は、医療機関の受診もしくはOTCを活用しているという。花粉も多量に飛んでいない今季は、クシャミが出たら、花粉症よりも風邪と考えるのが一般的だろう。今の時期は見極めが難しい。どうすればよいのか。

 日本医科大学耳鼻咽喉科学講座の大久保 公裕主任教授がアドバイスする。

 「クシャミが5回以上連続した場合は、OTCを活用するとよいでしょう。花粉症の薬は2つに分かれていて、成分が複合的に処方されているOTCは、風邪による鼻炎も抑える作用があります。ただし、本格的なシーズンに入ってOTCを連続して活用するならば、成分が1つしか入っていない単剤の薬を活用した方がいい。効果を得やすく、眠くなるなどの副作用も少ないからです」

 花粉症も軽度であれば、OTCで十分対応できるという。大久保教授に聞いた花粉症対策のチェックシート(別項)も参考にしてほしい。

 ■花粉症OTC選び方

 花粉症でOTCを活用するといっても、気になるのは、眠気やだるさ、集中力の欠如などの副作用。「眠くなったから効いた」というのは大間違いだ。成分が患部だけでなく脳にも影響を及ぼしている証という。

 「花粉症で使われている抗ヒスタミン薬が登場したのは1960年代で、当時の成分は脳血流関門を通って眠くなるなどの副作用を起こしやすい。近年、脳へ影響を与えにくい新たな薬が登場し、医療機関では処方しています。その医療機関用の薬を単剤でOTCにした『スイッチOTC』もいくつか出ています」(大久保教授)

 最も新しいスイッチOTCとしては、エスエス製薬「アレジオン10」(第1類医薬品)や田辺三菱製薬「アレギサール 鼻炎」(第1類医薬品)などがある。

 ■自己判断は禁物

 病院で受け取る薬と同じ成分の薬が、薬局でも手軽に入手できるならば、わざわざ医療機関に行く必要がなくなるのだろうか?  「花粉症かな」と思ったときだけでなく、シーズン中も対処できる。しかし、そこには落とし穴があった。

 「スイッチOTCは、花粉症やアレルギー性鼻炎の症状しか抑えません。つまり、風邪には効かないのです。薬を飲んでも症状が治まらないときには、医療機関できちんと診断を受けてください。また、ご自身が花粉症と思っても、ハウスダストなど別のアレルギーが潜んでいることもあります。一度は検査を受けましょう」と大久保教授はいう。

 加えて、花粉症の中等度の症状や重症の人は、抗ヒスタミン薬以外の薬の治療も必要なため、医療機関を受診した方が無難だそうだ。上手に薬局や医療機関を使い分けながら、花粉症シーズンに備えよう!

■花粉症対策チェック
□5回以上連続してクシャミが出たときには、薬局などで売っている一般用医薬品(OTC)を活用する
□10回以上連続してクシャミが出たときには、医療機関で受診を
□1度は医療機関の血液検査で花粉などアレルギーの原因の確認を
□シーズン中は、できればマスク、メガネを
□シーズン中は、帰宅後にすぐにシャワーを浴び、花粉を落とす
□花粉は太陽が昇ってから飛散量が増えるため、ジョギングやウオーキング、洗濯、布団干しなどは、早朝もしくは午前中に行う
メンテ
専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法 ( No.3 )
日時: 2012/01/16 00:54
名前: 花粉症 掲示板

専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法
ttp://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/01/post_1409.html

耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科院長の遠山 祐司先生にお話をうかがいました。


■真水で鼻うがいをしてはいけない

――鼻うがいがどのようなものか教えてください。

遠山先生 「鼻洗浄」とも呼びます。鼻から専用の洗浄剤や生理食塩水を注入して、ほこり、ウイルス、うみなどの汚れを取り除く方法です。

鼻の奥にあたる上咽頭(じょういんとう。鼻の奥とのどの境界付近で、その少し前方の耳管咽頭口からは中耳とつながっています)まで洗うことができるので、鼻をかむよりすっきりとした感覚になります。

――アレルギー性鼻炎や花粉症など、鼻のトラブルの改善に効果はありますか。

遠山先生 正しい方法で行えば、鼻のトラブルには有効でしょう。感染症などで鼻の奥にうみがあるときに、鼻うがいをしてから軽く鼻をかむとうみを除くこともできます。

――鼻うがいは、のどのうがいと同様に、食塩水を使うと有効なのですよね。

遠山先生 鼻うがいはのどのうがいと違って、重要な注意点があります。それは、「鼻は、真水でうがいをしてはいけない」ということです。

真水で行うと、つまり、真水を鼻から入れると、「つーん」という感触がして、鼻の奥や耳の奥が激しく痛みます。シャワー中やプールで鼻から水が浸入してきたときに、そんな経験はありませんか。これは、体液と水の浸透圧が違うために起こります。

――あの、つーん、はつらいですね。そうならないようにするには、どうすればよいのでしょうか。

遠山先生 人間の体液の浸透圧と同じ、0.9%の食塩水で行うようにしてください。1リットルの水に、9グラムの食塩を溶かして作ります。薬品メーカーが洗浄液を市販していますが、値段が高いとよく言われますね。耳鼻科で処方することもあります。



■鼻から食塩水を吸って鼻か口から出す

――鼻うがいの方法は、大きく分けて2通りあると言います。

遠山先生 慣れないうちは、まず、洗面器を使っての鼻うがいをお勧めします。0.9%の食塩水を作るところから始めます。具体的な方法は次のとおりです。

1.洗面器に2リットル(ペットボトル1本)程度のぬるま湯(25〜30度)を入れます。そこに、18グラム(大さじ1杯程度)の食塩を入れます。

2.鼻から水がこぼれて洋服や床がぬれることがあるので、タオルなどをかけておきます。

3.洗面器の食塩水に顔を近づけて、片方の鼻の穴を指で押さえ、もう片方の鼻の穴から食塩水を吸い込みます。飲み込まないように、少しだけ息を止めましょう。

4.洗面器から顔をはずし、吸い込んだ食塩水を鼻から出します。

5.もう片方の鼻も同じ要領で行います。これを、3〜5回繰り返します。

6.軽く鼻をかみます。鼻の奥にたまっているものが出やすくなるでしょう。ただし、食塩水が鼻に残ったままかんではいけません。鼻の粘膜が炎症を起こす原因になります。

――これなら気軽にチャレンジできそうです。慣れてきたらどうすればいいでしょうか。

遠山先生 先の4番のところで、少しだけ上を向き、口の方へ水を落とし、口から水を吐き出すようにします。わりとしっかり吸い込まないと口まで届きませんが、一気に吸い込んだり、強く吸い込んだりし過ぎないようにしてください。

洗面器でなくても、「コップ1杯のぬるま湯(200cc)にティースプーン1杯(1.8グラム)の食塩を溶かしたものを使用する」とか、「ドレッシングボトルのような、細いノズルがついている容器に0.9%の食塩水を入れてから鼻に注入する」という方法もあります。

この場合は、やや上を向き、片方の鼻を指で押さえ、もう片方の鼻からノズルを利用して、ゆっくりと食塩水を注入します。このとき、「えー」と声を出しながら行うと注入しやすくなりますよ。

――鼻うがいの最中にうがい水を飲んでしまったことがあるのですが、体に悪いですか。

遠山先生 自分の体の中のものを飲んだだけですから、悪くはありません。しかし、鼻うがいの最中に唾(つば)やうがい水を飲み込むと、耳に流れて中耳炎になることがあります。「プールで鼻から水が入って中耳炎になった」というのと同じ現象です。ですから、飲み込まないように注意してください。

実践したけれど、抵抗感があってうまくできない、つい飲み込んでしまう、どうも不安、というときは、耳鼻咽喉科で相談してください。適切な指導をしてくれると思います。

――よく分かりました。ありがとうございました。

先生の注意事項にあるように、筆者も耳が痛くなったり、鼻にうがい水が残ったままで不快だったりという覚えがあります。特に、アレルギーや蓄膿(ちくのう)症、花粉症、風邪、インフルエンザなどの症状があるときは、医師のアドバイスを仰ぐことをお勧めします。
メンテ
甜茶(てんちゃ)は、バラ科の植物を原料としたお茶。その成分、ポリフェノールが、体内においてアレルギーや炎症を起こす原因物質(ヒスタミン)の生成・放出を抑制するといわれ、花粉症に効くともいわれています。 ( No.4 )
日時: 2012/01/16 00:56
名前: 花粉症 掲示板

<甜茶(てんちゃ)>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E7%94%9C%E8%8C%B6&tag=heartlinks-22&index=food-beverage&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

甜茶は、バラ科の植物を原料としたお茶。その成分、ポリフェノールが、体内においてアレルギーや炎症を起こす原因物質(ヒスタミン)の生成・放出を抑制するといわれ、花粉症に効くともいわれています。




山本漢方の100%甜茶 3g×20P
甜茶サプリメント
甜茶粒 てん茶サプリメント
メンテ
「花粉症対策として」どのような食べ物・飲み物を試しましたか?という問いには、20代女性では「ヨーグルト」がなんと100%! 続いて「甜茶」(60%)という結果に。30代女性では「甜茶」73.1%でトップ、続いて「ヨーグルト」が65.4%と続いている。 ( No.5 )
日時: 2012/02/03 17:36
名前: 花粉症 掲示板

花粉症患者の約7割が実践した“事前対策”とは?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6215814/


▼あなたは「花粉症」の症状で苦労したことはありますか?
という質問には、なんと20代〜30代女性の9割以上が「ある」と回答。
さらに、

▼「花粉症」の症状で経験したことは?(複数回答可)
という設問では、20代女性の上位が「睡眠不足で集中力がなくなる」(77.8%)、「公共の場で鼻水・くしゃみが止まらず恥ずかしい」(55.6%)、「鼻の下が赤くなって痛くなる」(44.4%)となり、30代女性では「鼻の下が赤くなって痛くなる」(63.2%)、「涙が止まらず、化粧が落ちてしまう」(23.7%)といったような、女性ならではの悩みも見受けられた。

▼花粉症の事前対策をしていますか?
という問いに「している」と回答した30代女性はわずか38.1%、20代女性ではさらに低い33.3%という数値であった。さらに、

▼「花粉症対策として」どのような食べ物・飲み物を試しましたか?
という問いには、20代女性では「ヨーグルト」がなんと100%! 続いて「甜茶」(60%)という結果に。30代女性では「甜茶」73.1%でトップ、続いて「ヨーグルト」が65.4%と続いている。


------------------------------



(*)ヨーグルトの効果(花粉症,インフルエンザ,アンチエイジング)
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/gourmet/read.cgi?no=9








http://googlewiki2ch.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3264833
メンテ
おすすめの空気清浄機 ( No.6 )
日時: 2012/02/12 10:12
名前: 花粉症 掲示板

<おすすめの空気清浄機 お取り寄せ通販>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F&tag=heartlinks-22&index=kitchen&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

ダイキン(DAIKIN) 加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」 バニラホワイト
SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 450mL/hタイプ ホワイト系 KC-A50-W
TWINBIRD マイナスイオン発生空気清浄機 (12畳) パールホワイト AC-D358PW
ZOJIRUSHI 空気清浄機 PA-HA16-WB ホワイト PA-HA16-WB
Panasonic 加湿空気清浄機 ホワイト F-VXG50-W
空気清浄機 消臭に強い 小型 エアーリフレッシャー 空気浄化機 空気清浄器 タバコ消煙 花粉にも! (X398)
セラヴィ プラズマ式空気清浄機 CLV-115 8畳対応 コンパクトながら高機能、経済的、集塵式空気清浄機
メンテ
ポレノンエアクリーナー ( No.7 )
日時: 2012/02/12 10:13
名前: 花粉症 掲示板

花粉症対策に新商品
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120210/trd12021008240003-n1.htm


 自然食品成分が原料の花粉ブロックスプレー「ポレノン」を製造販売するワイ,ズ(東京都豊島区)は、2012年1月下旬から部屋全体にスプレーし、室内の花粉飛散を防止する「ポレノン エアクリーナー」を東急ハンズや一部ドラッグストアなどで発売した。

 帰宅時に衣服に付着した花粉が室内に持ち込まれ、花粉症の原因になる。同商品をスプレーすることで花粉を固めて落とし、後は掃除機で吸い取るだけだ。

 従来の「ポレノン」は、鼻などにスプレーして花粉を吸着、固めることで、花粉が鼻や目の周辺の粘膜に反応できなくする。使用後も眠くならない。昨年10月には特許も取得した。

 「部屋用の商品はないかという『ポレノン』愛用者の声に応えて開発した」(佐藤晋ワイ,ズ取締役)という。400ミリリットルで税込み価格3800円。1日約5回スプレーして約1カ月分だ。室内のほか、車内でも使える。

メンテ
花粉対策の保護メガネ(花粉メガネ、花粉防止グラス、花粉症用メガネ) ( No.8 )
日時: 2012/02/12 10:15
名前: 花粉症 掲示板

<花粉対策の保護メガネ>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E8%8A%B1%E7%B2%89%20%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D&tag=heartlinks-22&index=hpc&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

伊達メガネ風のおしゃれな花粉防止グラス
花粉保護メガネ(キズがつきにくく曇りにくいペトロイドレンズを使用した花粉症用メガネ)
花粉症ウィルス対策 保護メガネ(花粉メガネ)
メンテ
1人で複数の花粉アレルギーを持つ『多重花粉症』患者が急増しています ( No.9 )
日時: 2012/02/19 13:24
名前: 花粉症 掲示板

スギ以外も!「多重花粉症」が急増
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20120216-00022828-r25

国民の4人に1人が悩んでいる花粉症。一般的にはスギが花粉症の“犯人”とされるが、近年、原因は多様化しているという。

「日本では『花粉症といえば春先』と思い込んでいる人が多いですが、1人で複数の花粉アレルギーを持つ『多重花粉症』患者が急増しています」

と教えてくれたのは、アレジオ銀座クリニックの呉孟達先生。

「一度何らかの花粉症にかかると体内で他の花粉に反応する抗体ができやすくなり、別の花粉症も発症するおそれがあるんです。放置すると既存の花粉症が悪化するだけでなく、飛散時期の異なる別の花粉にもアレルギー反応を起こし、症状が長期化します。いまや花粉症は、春だけでなく通年性の疾患になっているのです」

春先だけ我慢すればいいかと思ってたけど、そう甘くはないみたい。では、スギのほかにどんな花粉症が存在するのだろう?

「現在多いのはヒノキ花粉。スギ花粉症患者の6割以上がヒノキ花粉症も併発しているといわれています。また、秋ごろに飛散するブタクサやヨモギ、イネ科のカモガヤ、ハルガヤ、チモシーなどの花粉症も多いです。国内だけでも60種以上の花粉症が存在しています」

いつ多重花粉症になってもおかしくない環境というわけだ。さらに、花粉症の人はほかのアレルギー症状にも注意が必要だという。

「多重花粉症は口腔アレルギーとリンクしています。例えばシラカバ花粉症の人は、似た抗原をもつリンゴやモモを食べると口や喉にじんましんが出ます。最悪の場合、命にかかわることも。また、幼いころにホコリやダニなどでアレルギー症状が出ていた人は、花粉症を発症しやすくなります」





メンテ
花粉症対策の春物コート「アレルビート」は花粉やハウスダストなどが付きにくいコートです。 ( No.10 )
日時: 2012/03/11 21:17
名前: 花粉症 掲示板

週刊東洋経済   2012年3月17日号 (2012年3月12日発売)
「素材」革命/匠の技で追随を許さない。花粉症対策の春物コート
小松精練「アレルビート」

花粉やハウスダストなどが付きにくく、更に、世界初のアレル物質低減機能を搭載した画期的な素材です。

http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88&tag=heartlinks-22&index=aps&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
メンテ
花粉症がつらそうな相手にしてあげたい気遣いリスト ( No.11 )
日時: 2012/04/11 03:32
名前: 花粉症 掲示板

花粉症がつらそうな相手にしてあげたい気遣いリスト
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=column_0328_011.shtml


 杉やヒノキ、またブタクサなど、花粉飛散時期には、花粉症の人は毎年大変な思いをします。常に鼻がつまったり垂れたり、頭が重かったり目がかゆくなったり……その大変さは花粉症ではない人にはなかなか理解できないものでしょう。花粉症の家族にしてあげたい気遣いをご紹介します。

■花粉症の人のために家族がしてあげたい気配り

・1:洗濯物は外に出さない

  花粉飛散時期は家の中に花粉を持ち込まないように最大限の努力をしてあげてください。家の中に溜まった花粉は、花粉症の人にとって地獄です。春先の天気の良い日、洗濯物を外に出さないことは「もったいない」のように思えることでしょうが、家族のために我慢するのもひとつです。また、花粉が飛び始める時期は天気予報もチェックして花粉情報もチェックしておきましょう。

・2:布団は外に干さない

  洗濯物と同時に、布団も干さないようにしましょう。寝具に花粉が付くということは、花粉症の人にとって眠れない夜を過ごすことになります。どうしても干したいときは、干した後に布団に掃除機をかけてあげてください。

・3:こまめに掃除する

  「2」でも紹介しましたが、花粉症の人にとって花粉が家の中にあることは地獄に等しいの状態です。花粉飛散時期はマメに掃除するようにしましょう。

・4:ホコリをたてない

  花粉症の人は、花粉が飛び始めると鼻の粘膜が敏感になります。花粉だけではなくてちょっとの埃でも反応してしまう人はいます。なるべく静かに過ごしてください。

・5:家に入る時は花粉をはらう

  外出時に洋服や髪に付着した花粉を家の中に持ち込んでしまうことがあります。家に入る前には、できる限り花粉をはらってから入りましょう。

・6:一緒の部屋で寝る人は花粉を落としてから

  仕事から帰り、疲れてお風呂に入らないで寝てしまう人もいますが、それでは隣にいる花粉症の人が苦しむことになります。花粉は外出した人の髪の毛などにも大量に付いています。布団に入る前にはお風呂に入りましょう。

・7:空気清浄機を止めない

  花粉症ではない人にとっては、「1日中つけているなんて電気代がもったいないじゃないの」と思われますが、花粉症の人にとっては大切なアイテムなのです。この時期だけは「節電!」といわず、つけっぱなしにしておきましょう。

・8:花粉症情報に気を配る

  「○○を食べると良い」などという記事をよく雑誌やネットで見ますが、花粉症に対する対処法は、薬以外は「民間療法」に過ぎません。それでも試してみる価値はありますよね。そのような情報を手に入れたときは、花粉症の人のために料理に取り入れてみてください。

・9:「そのくらい」と言わない

  花粉症に限らず、どんなことでも「その立場に立てない人」は「そのくらい大した事ない」と言ってはいけません。相手はあなたの考え及ばないほど辛い思いをしているのです。

・10:怠けていると決めつけない

  花粉症の人は、飛散時期のピークはできる限り外に出たくありません。そのため、お花見なども行きたくないかも知れません。無理強いはしないようにしましょう。

■おわりに

  1日中鼻がつまって喉がかゆくて目がかゆくて、重症だと胃や肌にも影響を与える花粉症。その辛さを完全に察することは、症状がない人には難しいことです。家族に花粉症の人がいる場合、花粉飛散時期は花粉症の家族中心に家事を進めてあげてくださいね。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧