このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
ホーキング博士が、人工知能の開発は人類の滅亡をもたらす可能性があると発言(人類最後の日の掲示板)
日時: 2014/12/09 17:28
名前: 人工知能 掲示板

「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告
2014年12月03日 AFP

人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。

 ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。

「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と、ホーキング博士は語った。

「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」、「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能と)競争することはできず、(人工知能に)取って代わられるだろう」

 筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis、ALS)を患い、音声合成装置を使って発話するホーキング博士は、現存する科学者の中で最も才能ある一人と認知されている。


------------------------------

(*)人工知能 - Wikipedia
人工知能( artificial intelligence、AI )とは、人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み、或いはそのための一連の基礎技術を指す。


------------------------------


(*)「イラストで学ぶ 人工知能概論」
http://urx2.nu/f2Eu


<本の内容>
人工知能全般が学べる異色の教科書。

<目次>
第1章 人工知能をつくり出そう
 1.1 人工知能とは何か?
 1.2 人工知能の歴史
 1.3 人工知能の基本問題
 1.4 ホイールダック2号の冒険

第2章 探索(1):状態空間と基本的な探索
 2.1 状態空間表現
 2.2 迷路からの状態空間構成
 2.3 基本的な探索
 2.4 ホイールダック2号の迷路探索

第3章 探索(2):最適経路の探索
 3.1 最適経路の探索とヒューリスティックな知識
 3.2 最適探索
 3.3 最良優先探索
 3.4 A*アルゴリズム
 3.5 迷路を最適経路で抜けるホイールダック2号

第4章 探索(3):ゲームの理論
 4.1 利得と回避行動
 4.2 標準型ゲーム
 4.3 展開型ゲーム

第5章 多段決定(1):動的計画法
 5.1 多段決定問題
 5.2 動的計画法
 5.3 ホイールダック2号「宝箱を拾ってゴール」
 5.4 例:編集距離の計算

第6章 確率とベイズ理論の基礎
 6.1 環境の不確実性
 6.2 確率の基礎
 6.3 ベイズの定理
 6.4 確率システム

第7章 多段決定(2):強化学習
 7.1 強化学習とは何か?
 7.2 マルコフ決定過程
 7.3 割引累積報酬
 7.4 価値関数
 7.5 学習方法の例:Q学習

第8章 位置推定(1):ベイズフィルタ
 8.1 位置推定の問題
 8.2 部分観測マルコフ決定過程
 8.3 ベイズフィルタ
 8.4 通路上のホイールダック2号の位置推定(ベイズフィルタ編)

第9章 位置推定(2):粒子フィルタ
 9.1 ベイズフィルタの問題点
 9.2 モンテカルロ近似
 9.3 粒子フィルタ
 9.4 通路上のホイールダック2号の位置推定(粒子フィルタ編)

第10章 学習と認識(1):クラスタリング
 10.1 クラスタリング
 10.2 K-means法
 10.3 混合ガウス分布
 10.4 階層的クラスタリング
 10.5 低次元化

第11章 学習と認識(2):パターン認識
 11.1 機械学習の基礎
 11.2 パターン認識
 11.3 回帰問題
 11.4 分類問題

第12章 言語と論理(1):自然言語処理
 12.1 自然言語処理
 12.2 形態素解析
 12.3 構文解析
 12.4 Bag-of-Words表現

第13章 言語と論理(2):記号論理
 13.1 記号論理
 13.2 述語論理
 13.3 節形式

第14章 言語と論理(3):証明と質問応答
 14.1 導出原理
 14.2 述語論理による質問応答
 14.3 スフィンクスの謎かけ

第15章 まとめ:知能を「つくる」ということ
 15.1 ホイールダック2号の冒険:総集編
 15.2 身体の知
 15.3 記号の知
 15.4 人工知能と未来

付録 ニューラルネットワークの学習則の導出



------------------------------

(*)「ホーキング、未来を語る」
http://urx2.nu/f2CM

著者:スティーヴン・ホーキング (Stephen William Hawking)

<本の内容>
時間旅行は実現するのか? 人類は滅亡するのか? 天才科学者が、宇宙と人類の未来を縦横無尽に語りつくした世界的ベストセラーを遂に文庫化! カラー・イラスト250点収録。

<目次>
第1章 相対論について
第2章 時間の形
第3章 クルミの殻の中の宇宙
第4章 未来を予測する
第5章 過去を守る
第6章 私たちの未来は?
第7章 ブレーン新世界

<著者プロフィール>
イギリスの理論物理学者である。
一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1963年にブラックホールの特異点定理を発表し世界的に名を知られた。1971年には「宇宙創成直後に小さなブラックホールが多数発生する」とする理論を提唱、1974年には「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、やがて爆発により消滅する」とする理論(ホーキング放射)を発表、量子宇宙論という分野を形作ることになった。現代宇宙論に多大な影響を与えている人物。
また、一般人向けに現代の理論的宇宙論をできるだけ平易に解説しようと試みた著作群も著して各国語に翻訳されており、これでも人々によく知られている。(日本語版は『ホーキング、宇宙を語る』など)
「車椅子の物理学者」としても知られる。60年代、学生のころに筋萎縮性側索硬化症を発症したとされている。通常、発症から5年程度で死に至る病気の患者でありながら途中で進行が急に弱まり、発症から50年以上たっても健在でいる。現在は意思伝達のために重度障害者用意思伝達装置を使っており、スピーチや会話ではコンピュータプログラムによる合成音声を利用している。

------------------------------

(*)「人工知能」
http://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/

・ 人工知能って何?
・ 人工知能研究
・ 人工知能のFAQ
・ 人工知能の歴史
・ 人工知能の話題

------------------------------


(#)意味
http://wakeariblog.wordpress.com






メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧