このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
野球の送球イップス克服 掲示板
日時: 2012/01/15 21:40
名前: 野球の送球イップス克服 掲示板

(*)イップス - Wikipedia
イップス (Yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、自分の思い通りのプレーができなくなる運動障害のことである。本来はパットなどへの悪影響を表すゴルフ用語であるが、現在では他のスポーツでも使われるようになっている。
野球では投手、捕手、内野手に見られ(外野手もならないわけではない)、特に投手と内野手には正確なコントロールが求められるため、死球や暴投などのトラウマからイップスに陥る場合が多いとされている。イップスが原因でコンバートされる選手も少なくない。


------------------------------


<送球イップス(スローイング・イップス)に悩んでいる多くの野球選手に>


(*)野球選手なら知っておきたい「からだ」のこと 投球・送球編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/446926685X/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=446926685X

肩甲骨、股関節、骨盤、膝関節の成り立ちを理解し、「抜き」「のせ」「はこび」「体幹の入れ替え」が習得できれば、からだの感覚が変わり、ボールの速さやコントロールが向上することを多数の写真、図を用いて解説する。

<内容、目次>

第1章 上肢の動きについて知ろう

1 知っておきたい投げ動作のこと
 1-1 原点はキャッチボール
 1-2 正しいキャッチボールとは?
 1-3 からだに負担のない動作とは?
 1-4 投球動作は下半身からエネルギーを伝達させる全身運動
 1-5 二つのスナップスロー
2 知っておきたい腕や手のこと
 2-1 腕の「しなり」
 2-2 腕の始まりはどこか
 2-3 腕の筋力を高めればボールは速くなるのか
 2-4 ボールを握るときに働く短い筋肉と長い筋肉
 2-5 肩の位置と上腕の外旋
 2-6 肩の位置が前にきていないか
 2-7 体温計を振ってみよう
3 知っておきたい「しなり」のこと
 3-1 肩甲骨について知ろう
 3-2 肩甲骨を意識して使う
 3-3 なぜ腕をかいてはいけないのか
 3-4 「しなり」を生み出す上腕の外旋と内旋
4 知っておきたい一連の投げ動作のこと
 4-1 投げ動作で実際に腕を振ってみよう
 4-2 ボールを投げ込んで感覚をつかむ
 4-3 スナップスロー時の捕球動作
 ●ドリル
  1 「グー」をつくって投げ動作をしてみよう
  2 「前へならえ」をしてみよう――腕を伸ばすには
  3 「前へならえ」で上腕の外旋を確認してみよう
  4 腕のしなりを生み出そう――肘を中心に円を描く
  5 前腕の回外から回内、そしてリリースを体感しよう
  6 肩甲骨を動かしてみよう
  7 かく動作を抑えよう
  8 ムチのようにしなう腕とは?――上腕の内・外旋のコツをつかもう
  9 これまでの動きをつなげて腕を振ってみよう
  10 反対の腕の動きもつけて投げてみよう
 ●知っておこう
  1 スナップスローの習得にも有効な「グローブの芯をつくる」作業
  2 投げ動作に大きな影響を与える筋肉は?
  3 非投球腕の肩を引くって?
  4 関節は筋肉の力だけで動くわけではないって?
  5 ベテランの味って?

第2章 体幹について知ろう

1 知っておきたい「体幹」のこと
 1-1 体幹とは?
 1-2 投げ動作における体幹
 1-3 なぜ腰は回るのだろう
 1-4 体幹の動きを知ろう
 1-5 からだの開きを抑える
 1-6 後ろ腰を前の腰にぶつける
 1-7 胸の張り
 1-8 回転運動から縦の運動へ
2 知っておきたい「右と左」のこと
 2-1 右投げコーチは、左投手に教えられない
 2-2 右ネジの法則
3 知っておきたい膝と股関節の「抜き」のこと
 3-1 膝と股関節の「抜き」
 3-2 「抜き」から股関節運動へ
 ●ドリル
  1 体幹を動かすイメージを身につけよう――1
  2 体幹を動かすイメージを身につけよう――2
  3 体幹の入れ替えをしてみよう
  4 投げ動作での体幹の入れ替えをしてみよう
  5 椅子に座って投げてみよう
  6 からだを縦に使い、腰で投げる感覚をつかもう
  7 抜きのコツをつかもう
  8 膝と股関節の抜きと骨盤の動きを連動させてみよう
  9 投球動作に近づけて行おう
 ●知っておこう
  1 あげた足の足先の向きで体重移動が変わるって?
 ●鼎談
  対称ではない右と左

第3章 下半身の動きについて知ろう

1 知っておきたい軸足への「のせ」のこと
 1-1 下半身の役割
 1-2 わからないことが多い下半身の使い方
 1-3 「のせ」とは?
 1-4 「のせ」の動作をつくる
 1-5 「のせ」の感覚を維持する
 1-6 足をよせる感覚
 1-7 うまくいかない理由
2 知っておきたい「はこび」のこと
 2-1 「はこび」のカギは軸足
 2-2 軸足の内転筋の役割
 2-3 股関節の構造を知ろう
 2-4 股関節の動きを知ろう
 2-5 重心の崩し方
 2-6 軸足でプレートを蹴ったほうがいいのか
 2-7 リリース時の軸足の膝の向き
3 知っておきたい腰の回旋のこと
 3-1 前足の力の抜けた踏み込みを覚える
 3-2 スイッチのイメージをつかもう
 3-3 体重移動のイメージをつかもう
 3-4 さらにピッチングに近い形を体感する
 3-5 腰の回旋では何が大切か
 3-6 腰の回旋のタイミングとは?
 3-7 前足と軸足、どちらが重要か
 3-8 投げ動作にすべてをつなげてみよう
 ●ドリル
  1 前足を引きつけて軸足に体重をのせてみよう
  2 瞬間的に軸足に体重をのせてみよう
  3 足首を使って体重移動をコントロールしよう
  4 上体を軸足に残して重心移動をしよう
  5 体重を両足の間で受け渡してみよう
  6 軸足の足首に着目して骨盤を直線的に動かしてみよう
  7 前足を踏み込む動作を身につけよう
  8 軸足を台の上にのせて骨盤を回旋させよう
 ●知っておこう
  1 股関節の位置は?
  2 メジャーリーグと日本の投手の違いって?
  3 肋間のつぶしって?




┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

(*)ジョニー黒木のピッチングプログラム
http://www.infotop.jp/click.php?aid=195932&iid=39923
元千葉ロッテマリーンズ投手で、魂のエースと言われた黒木知宏さん(相性;ジョニー黒木)が開発したピッチングプログラム。
球速を10km以上アップさせる球速アップ方法など。
対象:少年野球〜中学野球〜高校野球〜社会人野球、草野球

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘





------------------------------
------------------------------

(*)「注目の話題」
http://googletopic.seesaa.net/
<訳ありランキング>
検索サービスなら、Yahoo!(ヤフー)です。
無料動画なら、YouTube(ユーチューブ)です。
通販やお取り寄せなら、Amazon(アマゾン)です。
ソーシャルメディアなら、mixi(ミクシィ)です。
交流するなら、Facebook(フェイスブック)です。
ショッピング(通信販売)や旅行なら、楽天です。
検索や無料画像なら、Google(グーグル)です。
面白い動画やムービーなら、ニコニコ動画です。
掲示板やBBSなら、2ちゃんねる(2ch)です。
ゲームやチャットやブログなら、アメーバピグです。
値段の比較やクチコミ情報なら、価格.comです。
動画やDVDやBlu-ray(ブルーレイ)なら、DMM.comです。
音楽配信ダウンロードや電子書籍なら、iTunesです。
情報発信や、つぶやくなら、Twitter(ツイッター)です。
意味を調べるなら、Wikipedia(ウィキペディア)です。
その他、スケジュール、日程、アクセスなど。
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/disease/read.cgi?no=8


------------------------------


<スピードガン(球速の測定器)>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%B3&tag=heartlinks-22&index=sporting&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211


------------------------------


メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧

野球の送球イップス克服 ( No.1 )
日時: 2012/01/15 21:54
名前: 野球の送球イップス克服 掲示板

野球の送球の研究 A study of throwing in baseball
http://www.f.waseda.jp/kanosue/content/yoshi/pdfdata/2007_gra_shimizu_01.pdf

「送球」は味方にボールを投げ渡すことであり、できる だけ捕球しやすいボールを投げることが大切である。しか し野手は如何なる状況あっても、アウトカウントを増やす と共に、走者をできるだけ進塁させないように、急いで送 球しなければならない。それではなぜ、投手のように一定 のフォームではない予測不能な送球の体勢から正確に、尚 且つスピーディーに送球することができるのだろうか。プ ロ野球の野手はどのような捕球体勢であっても、指でボー ルを握り潰すようにリリースしており、ボールリリース後 に拳を握ったような形になっている。つまり、野手の送球 体勢は状況によって様々で送球フォームは異なるが、ボー ルリリースは一定にすることができ、それにより安定した 送球することができるのだと私は考える。
野球選手の多くは「イップス」と呼ばれる現象に悩まさ れている。「イップス」とは、プロゴルファーのトミー・ アーマー選手がうめき病(YIPS)という意味で初めて用い た表現であり、スポーツの集中すべき場面において、プレ ッシャーのため極度に緊張することを表す。野球でいう 「イップス」とは「送球イップス」のことで、極度の緊張 から短い距離の送球がうまくできないことを表す。「送球 恐怖症」ともいわれており、死球や暴投などのトラウマか ら「イップス」に陥るケースが多いとされている。実は私 も「イップス」を経験した一人である。その時「イップス」 人ではボールリリース後の手がじゃんけんのパーのよう
な形になるという現象を見つけた。
送球の安定している選手のボールリリース後の手が拳 を握ったような形になるのに対し、「イップス」にかかり 送球が安定しない選手はボールリリース後の手がじゃん けんのパーのような形になる。このことから送球を安定さ せるにはボールリリース時の動きに何か秘密があるので はないかと推測した。
そこで本研究では、送球が安定している選手と「イップ ス」により送球が安定しない選手のボールリリース時の指 の動きを比較して、指の動きの違いを明らかにすることを 目的とした。

<方法>
被験者は大学硬式野球部に所属していた「イップス」の 選手を被験者 A とし「イップス」を克服した選手を被験者
B とした。試合で想定される送球フォームからオーバース ロー、ジャンプ中のサイドスロー、遊撃手から二塁ベース に送球する際のアンダースロー、捕球後できるだけ素早く 送球するクイックスローの 4 種類をハイスピードカメラ で、正面と真横から撮影し、同期させた。カメラスピード は 250frame/sec、シャッタースピードは 10 倍に設定した。
ハイスピードカメラで撮影した映像からボールをしっ かり握った状態からボールが指から離れた状態になるま での 8 コマの静止画を作成した。それぞれの静止画像間は 0.004 秒である。また、ボールが母指から離れてから示指、 中指から完全にボールが離れるまでの時間を求めた。これ をボール接触時間とした。各被験者の正面、真横の静止画 を 4 種類の送球フォームとも比較し、ボールを離す瞬間の 指の動きを比較した。

<結果及び考察>
4 種類の送球パターンで撮影したが、被験者 A はボール リリース時の指の形は母指、示指、中指が伸びきっており、 さらにボールリリース後の手はじゃんけんのパーのよう な形になっていた。また、ボールを長く持つ傾向があり、 指からなかなかボールが離れず、押し出すようなリリース になり、すっぽ抜けてしまうようだ。
被験者 B は、ボールリリース時の指の形はボールを押さ え込むようであり、ボールリリース後の手の形は母指が示 指と中指の内側に入り込むようにして拳を握っているよ うな形になった。
そして、ボール接触時間を比較したところ表 1 のような 結果となった。
表 1 ボール接触時間の比較
このことからボール接触時間を安定させることが安定 した送球につながると考えられる。そして、このボール接 触時間が自分の身体感覚となり、自分で調整することがで きるようになれば安定した送球はもちろん「イップス」も 克服できるのではないだろうか。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧